
■長いこと更新もせずにおり、ちょっと手直ししようと思って非公開にしたつもりの「前十字靭帯断裂リハビリ」関係の文章が飛んでしまっていたのは、少し残念です。 あいも変わらず、色々な人体実験を繰り返しておりますが、さすがに40年以上も試行錯誤し…
■東洋医学には、「梅核気(ばいかくき)」と呼ばれる症状があります。 これは喉が詰まるとか、しめつけられる、何かが閊えているような、何か喉から胸にかけてスッキリしない不快感を言うようです。 原因は、心理的なストレスが原因で気の巡りが滞ること…
■症状の見方というのは様々ありますが、その1つとして、機能性のものと器質性のものという考え方があります。 たとえば、ドアの開閉がうまくいかないとします。 この場合、蝶番の箇所のネジがゆるんでいたなら、これを締めてやると、即座に問題が解消し…
■表記のタイトル↑にピンと来た方は、なかなかのマニアかもしれません。 テレビを持っていないので、放映後、1週間だけ公開されているサイトで「まだ結婚できない男」を観ていました。 前シリーズ12話は、13年も前に放映されたそうで、番組の存在自…
■最近、別所愉庵先生の「ねじれとゆがみ: 毎日すっきりセルフ整体教室」を読み返しております。良書であることは分かりきっておりましたが、発行時から時を経て再読してみて、「うわ~、こんなに良い本だったのか!よくココまで隠し立て無く、公開してい…