19Jan

■ふとしたことから、思いもかけないことに興味を持つことが屢々あります。
ところで、「屢々」について保留したままでしたが、これは「しばしば」と読むようです。
最近もいくつかのことをリサーチしておりますが、ここに記すことができるものとしては
栄養に関することが1つあります。
■きっかけは、目がピクピクする方がいらしたことです。
当方も半世紀も生きてきた結果、どうも物忘れも起きるようになりまして、
その際に「マグネシウム」という言葉がとっさに出てこなかったのです。
そこで調べておりましたら、一説によると「冬型栄養失調」と呼ばれるものがあるそうで、
冬になると交感神経の緊張傾向が強くなり、その結果、血管が収縮します。
冬に心筋梗塞を起こすというのは、空気が乾燥しているにも関わらず水分の摂取量が足りないことに加え、
血管が他の季節より拘縮しがちであるということなどが一要因として考えられます。
この血管の緊張を緩和するために、どうやらマグネシウムが盛んに消費されるらしいのですが、
これによりMgが欠乏しますと、目がピクピクしたり、寝ていて足がつったりという事態が生じがちです。
ですので、意図的にマグネシウムを摂ってみるというのがひとつの手なのですが、
Mgは精製されていない食物に多く含有されているものですから、当方のように100%外食で、
加工食品ばかりを食べている手合には、食事だけでは摂取しきれそうもなさそうです。
■しかも、これは有名な話ですからご存じの方も多いと思いますが、マグネシウムはカルシウムと一緒に
Ca:Mg=2:1の比率で摂取しないと吸収が悪いようなのです。
そういう諸条件を考えますと、当方のような人種はサプリで摂取するのが最も簡単という話になりそうです。
そこで早速、海外に手配した次第であります。
■調べるほどに、このマグネシウムという物質、非常に個性的で面白いです。
人体における多くの代謝に関わっているようで、現在、Mgがマイブームなので、
色々と興味をもって調査している最中です。
ちなみに、前にも記しましたが、しもやけやアカギレに関しては、私でしたらビタミンEを試してみます。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。