27Aug

■10日ほど前からになるでしょうか、暑いということもあり、果物を多めに食べるようになりました。
伏線となったのは、「フィット・フォー・ライフ」だと思う方も多いと思いますが、実は違います。
以前から、果物で糖尿病を治療するH医師のことを知っておりましたので、
その理論を検証してみようと思いついたのです。
H医師は、果物で糖尿病を治すということを発表するまでに
検証に検証を重ね、16年も吟味したといいます。
■ある程度の年令になったら、最も注意すべきことのひとつは血糖値であると思われます。
糖尿病を尿から糖が出る病気とだけ認識するのは不充分で、
血中をだぶついた糖分が、血管系を破壊する病気だと思ったほうが良さそうです。
年齢とともに、糖をうまく細胞に取り込めない人が増えてくるようです(糖不耐性)。
そのため、血中に糖分がだぶついてしまいがちになる訳です。
■しかし、果物食に関しては、いくつか懸念事項がありました。
1.果物ばっか食べてたんでは、じきに飽きてしまう。
これに関しては、「フィット・フォー・ライフ」を参考に、朝食だけ果物と水にするということで、
自分の中では解決しました。昼と晩は、好きなモノを飲み食いする。
2.固形の果物だけでは飽きてくるし、アボガドなどは食べるのが面倒である。
これに関しては、最近流行のスムージーにすることで、雑多な果物を一緒くたにブレンドする
という方策で対処することにしました。
加えて、世の中、本当に良い商品がありまして、ブレンドしたらそのまま飲める小型ミキサーがあったのです。
つまり、自分でも使い続けられそうなツールが入手できたからこそ、
朝スムージーなどということを始められたのです。
■そのツールは、レコルトソロ・ブレンダーといい、Amazonで2400円そこそこで購入出来ました。
これがあると、カップにバナナ、キウイ、梨、桃、トマト、プルーン、アボガド、亜麻仁油・・・などを
次々と放り込み、ボタンを数十秒押すだけでスムージーが出来上がり、
しかもそれをコップに移し替えることもなく、そのまま飲むことができ、
さらに飲んだカップは水で流すだけでキレイになるという優れものなのです。
まだ数日ですが、飽きることなく、日に2回はスムージを飲んで(食べて?)います。
■ひとつ忘れていました。
もうひとつ、障害となったのは、C先輩がすでにスムージー生活を送っているということです。
マネしたと言われたくないというのが、実行に移すにあたってのネックとなっていました(笑)。
日に2回もスムージを飲むと、大便も2回出るので、かなりお腹がスッキリすることを実感しています。
また、病人のお見舞いは果物という理由が、身体で理解できるようになりました。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。