自分でできる冷え性対策

menu

遠赤美人で冷え性&眼精疲労対策

遠赤美人で膝の裏を温める ②

「壮快」の記事には、温熱療法の効用が西洋医学的な観点からも説明されています。

脊柱管が狭まると神経が圧迫されて血流が阻害されますが、
温熱療法は血流障害を改善してくれると説明されています。

具体的な方法は、うつ伏せで膝の裏にお湯を注いだs5
ペットボトルにタオルを巻いて当てるだけです。

この時、注意するのはお腹の下に
丸めたバスタオルを入れて

腰が反らないようにすることです。

腰を反らせると、脊椎管狭窄症の方は
痛みやしびれが
誘発されるおそれがあるからです。

また、低温やけどをしないよう、あまり長時間、
当てないことも重要です。

詳細は、「壮快」2014年5月号 p107を
ご覧ください。 -続く-

◎お知らせ
膝裏にペットボトル、無料ですので大いに結構ですが、
膝の裏を温めるのにジャストミートという以外ないツールコチラ

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930