自分でできる冷え性対策

menu

遠赤美人で冷え性&眼精疲労対策

FAQ

Q どのくらいの時間、温かいですか?

 最もよく聞かれる質問です。

【遠赤美人】は、500Wのレンジ

・スタンダード→1個を2分程度、2個を3分程度

・目・首用→20~30秒程度

・大判→3分~4分程度

加熱することお試し下さい。

※当然ですが、出力が500Wより大きなレンジの場合、加熱時間はより短くなります

1000Wクラスのレンジの場合は、500Wの半分程度の時間にしてください。

高出力のレンジで長く加熱しますと、製品に穴が開いてしまいますので、くれぐれもご注意ください。

スタンダード大判は、布団の中や当てた箇所の上に毛布などをかぶせて使うことを想定しています。

布団の中で使うにしても、温かいのは10分~20分程度ではないかと思われます。

湯たんぽや電気製品に比べると、ごく短時間に感じられることでしょう。

しかし、当方はこれで良いと思って製造しております。

・・・と申しますのは、上記程度の時間、あるいはさらに加熱する場合もありますが、すると製品自体が1箇所に長時間当てていられない程度の熱さになります。

基本的に、この製品は、1箇所に当て続けるのではなく、次々と身体の各箇所を順番に温めることで、全身がポカポカするようになることを意図しております。

1箇所に長時間当てないというのは、低温やけどしないためにも大切なことだと考えます。

また、身体というのは、やたらと温めれば良いというものではないと考えます。

人体には、恒常性といって、ある一定の状態を保とうとする働きがあります。

ですので、温めすぎると、汗を出したりして、今度は体温を下げようとする働きが高まってしまいます。

また、人体のエネルギーであるATPを産生するミトコンドリアは、37℃で最もよく活動し、あまりに熱くなると、今度はうまく働かなくなるようです。

【遠赤美人】に関して、最も分かりやすい例えはお風呂ではないかと思います。

皆さん、熱い風呂には長々と入っていることはできません。

また、サッと入って身体が温まってしまったら、何度も入る必要もないと思います。

【遠赤美人】も同様で、熱めに加熱して、短時間で全身を次々と温めていきます。

それで全身がポッカポッカしてきたら、それでOKなのです。

温かくなったのに、いつまでも温めておく必要はありませんし、そういうことをすると、今度は身体の熱を下げる働きの方が盛んになってしまいます。

短時間で、全身をサッと温めてしまうという目的でしたら、レンジで数分間、チンするだけですから、【遠赤美人】ほど手軽なグッズは少ないと思います。

長時間、温かいことを希望される方は、【遠赤美人】は向いていないと思いますので、湯たんぽや電気毛布を使われることをお勧めします。

目・首用に関しましては、20~30秒加熱し、ハンカチやティッシュで目を覆い、その上に載せて温めます※コンタクトレンズは、必ず外してください

製品自体は、10分も温かくないかもしれませんが、目を温めるには、それで充分です。

目は5分程度を目安に温めてみたら宜しいと思います。

冷めたら再度、加熱して温めても結構です。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930