自分でできる冷え性対策

menu

遠赤美人で冷え性&眼精疲労対策

せっかく片付けたのに・・・

■早いもので、もう6月になりました。

前回、あまりに空気が乾燥しているので、加湿器を引っ張り出したと書きましたが、さすがにもう大丈夫になったと思って片付けたところ、6月の声を聞くに至り、またまた激しい乾燥が戻ってきてしまいました。

昨日は、驚くことに北風が吹きすさび、今の時期に何ごとか?といぶかっていたのですが、この記事を読んで納得しました。

何と!北海道では6月に入ったというのに、が降ったというのです。

う~ん、異常気象というか天変地異というか、いずれにせよ祟(たたり)でも無ければ良いのですが・・・。

■六本木から新宿に引っ越したということもあって、30年ほど前の大学生時代にも入ったことのある飲食店を再訪する機会が増えておりますが、驚かされるのは、いま食べても美味しくないということです。

もちろん、20代の頃と50代の現在では、食欲も味覚も違いますし、お店の方も経年劣化は避けられないのでしょうが、とにかく美味しいとは感じられないのです。

これだったら、チェーン店の方が外れも少なく、味もまさっているように思うのです。

そして、これは世の中の色々なことに当てはまることに気づきました。

■たとえば、治療関係においても、さまざまなコダワリや思想を持つ先生方が、独自に腕をふるっておられるとは思います。

世の中には「ワシの腕を見よ!」というたぐいの大先生もおられますが、個人で営業していると、往々にして思い込みや独りよがりになるリスクは避けられないような気がします。

だったらQC(品質管理)がしっかりされているチェーン店に行ったほうが、当たり外れもないということが、治療業界でもあるだろうなという気がしております。

自分自身、何の特色もない方向にむかってはおりますが、もっと自分のやっていることを客観的に見なおさなければいけないと考えさせられた次第です。

【追記】
湿度が20%まで下がったのを見て観念しました。加湿器、再び登場です・・・。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930