11Dec

◆当たり前のことですが、念のため、一言述べておきます。
遠赤美人に関しまして、冬場は夏よりも若干、加熱時間を長くして頂くことになるはずです。
冬場は気温が下がりますから、必然的に温かくなるまで時間がかかるわけです。
このあたりのさじ加減は、各ユーザさまの感覚によりますので、試行錯誤してみてください。
◆それと、夏にはない、冬場にだけ寄せられる質問があります
それは、温めると本体が湿っぽかったり、濡れていたりするというものです。
これも気温が下がることと関係しておりまして、冬だとラーメンも湯気がすごく上がって眼鏡が曇りますし、窓が結露もします
これらはいずれも、気温と物体の温度差が大きいが故の現象で、部屋の温度を高くする以外には防ぎようがありません。
もちろん、室温をいくら上げても、完全に湯気が出ないようにはできないと思いますので、ご了承ください。
◆最近、蛇蝎のごとく目の敵にしていたチョコレートを食べるようになりましたところ、以前なら手に取ることも無かったであろう、こういう本が目に留まったので読んでみました。
すべてを鵜呑みにすることはできませんが、チョコも捨てたもものではないですね。
これまでは身体のある箇所を観て、「チョコレートを食べてますね」と言うと、皆さん、スミマセンだのデヘヘと仰っていましたが、今後はチョコ推進派になろうと思います。
・・・ということで、今日は生まれてはじめてチョコレート効果86%なる商品を買ってみましたが、さすがにビターで、1個食べると満足してしまいます。
立て続けに食べなくて済みますから、お値段は高めですが、消費量は抑えられるような気がしております。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。