自分でできる冷え性対策

menu

遠赤美人で冷え性&眼精疲労対策

■東京は今日も気温が33℃近くまで上がりましたが、にも関わらず、暦的には今日は立秋でした。

今日から8月で日盤切り替えの日でもありましたから、今日は炎天下の中、自転車で恵方参りへ馳せ参じました。

ここのところ猛暑が続いてはおりますが、思いのほか湿度は高くないので、あまり息苦しさは感じずに済んでいます。

また、昼間は暑いものの、今日なども夕方からは風が吹いてきてくれたりで、暑くて夜中、目が覚めるということが、今年は無くて助かっています。

■暑い暑いと言いましても、結局は身体が冷えているということは、思ったより多いような気がしました。

下痢が続くという方もチラホラおられますが、冷えや汗の内攻が一因として考えられます。

いまどきの若い方々は、シャワーのみという方が多いそうですが、当方はあえてジックリと風呂に入ったりしております。

また、寝る時は必ず長袖・長ズボンです。

いくら暑くても、寝ると体温も下がりますし、肌を露出したままだと、実体験上、かなり冷えると思います。

裸でエアコンや扇風機をかけたまま寝てしまいますと、大変なことになる可能性がありますから、注意が必要です。

■15才から健康とか人体に興味を持ちまして、色々と試して参りましたが、36年を経た現在、実践していることは笑ってしまうほど単純なことばかりで、中でも最近は「歩くにまさる健康法なし」と思い至り、ジリジリと照りつける炎天下の中、重りの入った重い靴を履いて、吉方位に向かって歩き回っています。

歩くことに関しましては、何といっても三浦雄一郎さんの講演が参考になりましたが、それに匹敵するのが、この本です。

これは価値ある一冊で、有名なお医者さんが、かなり本当のことを忌憚なく書かれていると感じました。

ご興味ある方は、一度、目を通してみられたら宜しいかと思います。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930