CATEGORY冷えを考える
足は冷やさない方が無難です
■半世紀以上生きてきましたが、クーラーをつけたまま寝るのは今年がはじめてです。 従来、おやすみタイマーを1時間に設定する程度で寝れていましたが、今年はそれだと必ず夜中に目が覚めてしまい、また小職は基本的に真夏でもジャージなど長ズボンを履い…

冬型栄養失調にご用心
◆冬になりますと、当然、寒くなります。 すると、これに対抗するため、身体内部では色々と対応する必要が生じます。 寒さに対応するためには、糖分を燃やして熱を発生させないといけません。 このため、ビタミンB群がより消費されることになります…

10月です
■早いもので10月になりました。 東京は日中はまだ結構、暑めで、今日なども半袖の人が多かったです。 現在、日本には爆弾低気圧が来ているようで、今日は朝から首の付け根が重く、頭もハッキリしない一日でした。 低気圧が来ますと、…

冷え性・しもやけ対策
■寒くなってくるとやたらと寒がったり、しもやけになったりする方がいます。 色々な対策があると思いますが、私でしたら一手法としてビタミンEを摂ってみますね。 この場合、やはり天然物が良いので、私でしたら海外から取り寄せますが、 …

冷えの影響
■昨日は朝起きてすぐに下痢のためトイレに直行しました。 私はあまり下痢するたちではないので珍しいことなのですが、 要は寝ている間に脚が冷えていたのです。 さらに珍しいことに、本当の水様便でした。これは50年近くも生きてきて、 …