自分でできる冷え性対策

menu

遠赤美人で冷え性&眼精疲労対策

CATEGORY日記

機能と器質

■症状の見方というのは様々ありますが、その1つとして、機能性のものと器質性のものという考え方があります。 たとえば、ドアの開閉がうまくいかないとします。 この場合、蝶番の箇所のネジがゆるんでいたなら、これを締めてやると、即座に問題が解消し…

おっ、金田、更新してる!

■表記のタイトル↑にピンと来た方は、なかなかのマニアかもしれません。 テレビを持っていないので、放映後、1週間だけ公開されているサイトで「まだ結婚できない男」を観ていました。 前シリーズ12話は、13年も前に放映されたそうで、番組の存在自…

本日、立秋!

■35℃を超える猛暑ではありますが、暦上では本日は「立秋」。 土用が明け、五黄中宮月の8月節に入りました。 五黄の月ですから、何かとゴタゴタが多いかもしれません。 土用にはやはり土用らしきことがありまして、買い物は控えていたのですが、どう…

高血圧に酢

■前回、基準が改定されたことで、上130mmHg、下90mmHgを上回ると高血圧と判定され、薬が処方されるようだと記しました。 子供さんは、そもそも健康診断で血圧を測定しないと思いますので、実際は成人男女、特に中高年に該当者が集中すると思…

異常乾燥に注意

■ここのところ、東京では暑い日が続いておりまして、日中の日差しは厳しいものがありますが、朝晩は涼しめの風が吹いたりもしています。 ところが、この風がクセモノなのです。 小職は湿度を常にウォッチしておりますが、窓を開けていると部屋の湿度が2…

さらに記事を表示する

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031